貴社の記者が汽車で帰社する

音楽で人生が形作られている男の戯言

黒服限定GIG 2022 Day1

f:id:vk90:20221225210941j:image

 

本日は先週末にさいたまスーパーアリーナで行われ、全宇宙のSLAVEが慟〜ドウコク〜哭してしまったLUNA SEAではなくLUNACYによる黒服限定GIGの初日についての感想を書こうと思います。

 

黒服限定GIG 2022

12月17日セトリ 

〈第1部〉

1.THE SLAIN

2.FATE

3.SLAVE

4.MECHANICAL DANCE

5.BRANCH ROAD

6.SYMPTOM

7.SANDY TIME

8.SHADE

〜換気タイム〜

〈第2部〉

9.JUNK(もう死んだふりさせない)

10.Dejavu

11.SEXUAL PERVERSION

12.BLUE TRANSPARENCY限りなく透明に近いブルー

13.LASTLY

14.CHESS

15.NIGHTMARE

〈アンコール〉

16.MOON

17.WISH

18.PRECIOUS...

 

初日のセトリやばくないですか?2日目もやばすぎて死んだふりできないで死んだんですけどこれはやばいです。

 

1.THE SLAIN

「1曲目なんだろうな〜FATEかCALL FOR LOVE〜Dejavuかな、もしかしたら前回の黒服のように鐘の音からシスみたいな服装をした合唱隊による賛美歌始まりかな」と思っていたら時計の針の音が聴こえたので思わず大聲を出してしまいました。

実は黒服の3週間前にコロナに罹ってしまい無事に完治してから更なる予防として「自分が誰かも知らずに千の仮〜MASK〜面」を被ってきたのですがRYUICHIの歌聲を聴いた瞬間に涙でMASKがNURA SEAになってしまいました。

 

2.FATE

前曲で既に興奮の坩堝にいた僕は冒頭の「FATE!」のところで思わず聲を出してしまい、本当に狂って痛い人になってしまいました。

 

3.SLAVE

この曲のイントロが流れた瞬間、ここにいる人々は"楽しみ"という名の灰を手にしたと思います。

僕は前後両隣に迷惑にならないよう軽くヘッドバンキングしてましたがやりすぎて首が取れました。

 

4.MECHANICAL  DANCE

Jのベースが聴こえたあとに畳み掛けるような真矢のドラムを聴いた瞬間僕は涙が止まらない枯れてしまう罪を抱いた醜い身体「E・D・E・N」になってしまいました。

会場はマジで近代的楽園で興奮したSLAVEの誰も彼もが狂いそうになる自分を圧さえていました。

 

5.BRANCH ROAD

前回の黒服限定GIGでも演奏されたので演奏さ

れるのは大方予想していましたが、初めて生で聴けたので赤い涙を流し続けました。

歌詞の内容が内容なだけに親や友人とは聴けないのでコンクリートの部屋の中、孤独に死す故に孤独状態で聴いてます。

 

6.SYMPTOM

全SLAVEの首が取れてしまったであろうヘドバン曲。

途中のRYUICHIのシャウトは完全に限りなくRAYLA様に近いRYUICHIでした,

 

7.SANDY TIME

CROSS TOURで乾いたこの街こと仙台での公演初日にレア曲枠で演奏され参戦していた僕は無事に昇天したことが翌日の朝刊の一面を飾ったことでも有名な曲です。

RYUICHIの囁くようなタイトルコールからこの曲が始まった瞬間僕の身体は砂の中に埋もれてしまいました。

終盤の繰り返されるJのベースラインとSUGIZOINORANのギター、真矢の淡々としたドラムにさいたま新都心は完全に砂丘の世界になっていました。

 

8.SHADE

第1部を締めくくった曲はLUNA SEAいやLUNACYでも最凶のヘドバン曲SHADEです。

この曲の狂ったギターが始まった時さいたま新都心エナメルの夜になってました。

途中のワルツのような正しくLUNACY(狂気)なメロディーはいつ聴いても怖いですね。

 

9.JUNK (もう死んだふりさせない)

換気タイムも終わりメンバーが登場し、RYUICHIが「もう死んだふりさせない...JUNK!」と言った瞬間、会場にいた全SLAVEが大聲で慟〜ドウコク〜哭してました。

未発表曲でも前回の黒服で演奏されたNIGHTMAREやSUSPICIOUSはやるだろうと思っていたので、まさかこの曲をやるとは思いもしませんでした。

そしてこの曲の1番の見所はINORANの約30年ぶりのギターソロ」です。

もう一度言いますINORANの約30年ぶりのギターソロ」です。

本当の初期から追っている方々以外では往年のSLAVEですら見た事がないであろうINORANのギターソロを目撃してしまい、ここだけでチケ代&交通費&宿泊代etcを回収したといっても過言ではないレベルでやばかったです。

マジで死んだふりできなくなりました。

 

10.Dejavu

ライブの定番曲としてもお馴染みのDejavuはこの位置で演奏されました。

この曲のサビの振り付けがめちゃくちゃ好きなんですよ。曲も勿論大好きなんですけど。

完成前のRYUICHI語ver.でやるかと思いましたが、IMAGE収録ver.でした。

 

11.SEXUAL PERVERSION

ギターソロで杉バウアーが見れることでも有名なTIME IS DEADの原曲です。

TIME IS DEADを演奏するだろうというSLAVEの予想を良い意味で裏切った素晴らしい展開でした。

僕もTIME IS DEADを演奏するだろう思ってたので、この曲の予習が足りずギターソロ辺りまで原曲だと気付きませんでした。 

完成形ではなく原曲の方を演奏するLUNA SEAの楽曲へのAIの深さに感動しました。

 

12.BLUE TRANSPARENCY限りなく透明に近いブルー

LUV TOURで感情の無い街こと仙台で聴いて以来のブルトラでした。

久々に聴いたので感情の無い街(さいたま新都心)の中で理性が抜け出て行きました。

 

13.LASTLY

メジャー2ndの「EDEN」に収録されているのでライトなファンは「EDENは違うんじゃない?」と思ったかも知れませんが、インディーズから存在している曲です。

インディーズの楽曲とはいえマジでレア曲中のレア曲過ぎて演奏される可能性が低いと思っていたので、演奏された時会場に僕のバカデカい聲が響き渡ったと思います。

左回りの時計を購入して「帰りたい あの日へ」

状態になってます。

 

14.CHESS

LUNACYの最速最凶ヘドバン曲が来ました。

SHADE等で手と首を酷使し過ぎたSLAVEのそんな風景の好きな女神に「タヒねば。」と言われた気がします。

 

15.NIGHTMARE

デモテープにしか収録されていない名曲です。

前回の黒服のDVDでこの曲の終盤の一人ひとり消えていく演出を見た時に「聴きたい!」と思っていた曲なので聴けて良かったです。

曲は完全にGHOST OF ROMANCEの頃のDEAD ENDの影響をモロに受けたような雰囲気ですが、それをLUNA SEAのものにしてしまったのは脱帽です。

LASTLYやSANDY TIMEもそうなんですが、この曲もJのベースラインがカッコよすぎてこの日は箱スレの僕も含めJスレの方々は無事に昇天してしまったと思います。

 

16.MOON

アンコール待ちでSLAVEがスマホライトで会場を「幾千の星に抱かれて ロマンを叫び続けて」状態にしてこの曲が演奏された時の感動は半端なかったです。

ただ杉原有音さんもMCで仰っていたように演奏されると同時にスマホライトが中途半端になっていたことと、僕含め白MASKが多かったので2日目は「綺麗だからスマホライトをしっかりやって欲しい」&「黒MASK」を「強制ではありませんが命令」されました。

実はVISUALーKEIのライブで「テッテケテケテケ」イントロことディレイを使った曲を初めて聴けたのは物凄く良かったです。

 

17.WISH

LUNA SEAの数々のライブの締めとして演奏されている有名な曲。

この曲に何度救われてきたか分かりません。

聲は出せませんでしたが最初の「I WISH!!」でSLAVEの聲が聴こえたような気がしました。というか聴こえた。

 

18.PRECIOUS...

この曲もLUNA SEAの数々のライブで締めとして演奏されていた曲です。

演奏される前の限りなくRAYLA様に近いRYUICHIによる「ががっでごい!!」はFINAL ACT2日目のWISHの演奏前と同じくらい感動しました。

 

 

以上が初日の感想です。

ただ駄文を書き連ねただけですが、これだけでもセトリのヤバさは伝わったと思います。

 

あと初日の開場前に株式会社MURA SEAの代表取締役時代が生んだ幻の華ムラ村隆一さんにお会いし90年代ポンコツヴィジュアル系についてお話させていただきました。

ありがとうございました。

f:id:vk90:20221225230430j:image

 

2日目の感想はYOSHIKI状態にならなければ、年末年始にアップ予定です。

衝撃を受けたドラマー

世を忍ぶ仮の高校時代に僅かながらドラムをやっていました。

素人に毛が生えた程度なので自慢できるようなテクニックはありません。

今回は私の約7万と23年の人生に衝撃を与えたドラマーを紹介していきたいと思います。

 

YOSHIKI (X JAPAN)

YouTubeでXJAPANの演奏を見たのがきっかけでドラムを始めました。

ドラムスティックは最初の頃はYOSHIKIのモデルを使用していました。今は叩きすぎてボロボロになってしまいましたが、大切に保管してあります。

テクニックやリズムキープが上手くないとよく言われますが、音の鳴りにくいクリスタルドラムで速い曲を激しく叩けるかといったら無理なので、そういった点ではやはり凄いドラマーだと思います。

 

・真矢 (LUNA SEA)

初めてLUNA SEAの曲を聴いた時に「こんなフィルインもあるのか!」とドラム初心者の私に衝撃を与えたドラマーです。90年代ヴィジュアル系でも指折りのテクニックを持っています。

真冬の野外でドラムセットごと回転させたのは今でも語り草になっています。

ちなみに2代目のドラムスティックは真矢のモデルでした。

 

yukihiro (L'Arc~en~Ciel、ex.ZI:KILLDIE IN CRIES)

言わずと知れた世界的バンドのL'Arc~en~Cielの3代目ドラマーです。

リズムマシンのような正確無比なドラムプレイが持ち味です。また、ブレイクビーツなどを取り入れるなど異色のドラマーでもあります。

ZI:KILLDIE IN CRIES時代は今よりもキレッキレのドラムを叩いていたので是非聴いてみてください。

 

ライデン湯沢殿下 (聖飢魔II)

個人的に日本で1番(いや魔界で1番?)上手いと思うドラマーです。

ワンバスでありながら、高速ヒールアンドトゥーとフロアタムにより恰もツーバスを踏んでるかのような音を出し、細身の身体からは想像できない爆音を奏でる悪魔(雷神の息子なので正確には神)です。

また、聖飢魔IIの音楽性もありメタルからジャズ、フュージョン等まで叩きこなせるのは正に悪魔としか言えません。

ちなみに3代目のスティックは殿下のシグネチャーモデルです。

 

菊地哲 (D'ERLANGER、ex.BODY、CRAZE、ZI:KILL)

80〜90年代ヴィジュアル系バンドのドラマーで最も鋭利な音を聴かせてくれるドラマーです。

盟友・瀧川一郎の鋭利なギターに合うのは彼しかいないと言っても過言ではありません。

また、D'ERLANGERのMOON AND MEMORIESやZI:KILLのHEROのようなタム回しが激しい曲は全て名曲です。

 

・S・A・B (AION)

かつて「東のX 西のAION」と言われたほどに人気を二分したAIONのドラマーです。

AIONにはインディーズ期からメジャー中期ぐらいまで在籍しました。

彼の特徴はなんと言っても重たいドラムの音と圧倒的テクニックで、AIONがバカテクバンドと言われた理由でもあります。

特にMA-G-MAという曲のドラムがヤバイので是非見てください。

 

湊雅史 (ex.DEAD END)

ヴィジュアル系の始祖と言われLUNA SEA黒夢Janne Da Arcなど各方面に多大な影響を齎した伝説的バンドDEAD ENDの元ドラマーです。

19歳で札幌のSABER TIGERに加入するなど当時からテクニックは折り紙付きでした。

DEAD ENDに加入してからはそのドラムプレイでDEAD ENDの音楽性の幅を広げるのに一役買いました。

 

・SAKURA (ex.L'Arc~en~Ciel)

ラルクの2代目ドラマーで個人的には当時のヴィジュアル系バンドでもトップクラスに上手いドラマーだと思っています。

また私が一番好きなドラマーでもあります。

ロックな曲にジャズ・フュージョンのような柔らかいフレーズを落とし込んだようなプレイスタイルは今聴いても衝撃的です。

そのため、ラルクは初期の方が好きな曲が多いです。

ちなみにDEAD ENDの湊のローディーをしていたそうなので、ドラムプレイも何処と無く似ている気がします。

 

・Kami (MALICE MIZER)

かつてヴィジュアル系四天王と言われ、GACKTも在籍したバンドMALICE MIZERのドラマーです。

師匠がSAKURAなので、ドラムプレイや音も随所にSAKURAに影響を感じられます。

au revoir」、「ヴェル・エール〜空白の瞬間の中で〜」は特に彼のドラムを堪能できます。

残念ながら亡くなってしまいましたが、彼がいたおかげでMALICE MIZERはあの唯一無二の世界観を構築できたんだなと思います。

 

・SHONO (ex.ROUAGE)

ドラムプレイは勿論ですが、どちらかと言うと作曲センスで評価されている珍しいドラマーだと思います。

ROUAGEのメロディアスな楽曲の殆どがSHONO作曲で、特に「蜃気楼」はROUAGEでもトップクラスの名曲です。ただ、この曲の楽器隊参加ver.が現時点では8cmシングルの「月の素顔」のカップリングでしか聴けないため、若干プレミア化しています。

 

五十嵐公太 (ex.JUDY AND MARY)

YUKIが在籍したことでも有名なバンドJUDY AND MARYのドラマーです。

メンバーが良い意味ではっちゃけてるJUDY AND MARYを安定且つテクニカルなドラムプレイで解散まで支え続けました。

作曲数こそ少ないものの「散歩道」等の名曲を作ってくれました。

 

 

長々と書きましたが他にも好きなドラマーはいっぱいいます。

ほぼ90年代ヴィジュアル系なのが申し訳ないです。

 

 

ではまた何処かで....

 

 

90年代ヴィジュアル系=吉野家説

「寒いし牛すき鍋膳を食べに行くか...」

吉野家ってメニュー豊富だし、追加で頼んでしまうな... 」

「そういえば90年代ヴィジュアル系も種類が多いよな...」

 

「もしかして90年代ヴィジュアル系って吉野家なのでは?!」

 

 

f:id:vk90:20211024210135j:image

 

1.日本の伝統文化である

牛丼は日本で誕生した国民食のひとつです。そしてX JAPANを始めにGLAYLUNA SEA等国民的なバンドがデビューしたヴィジュアル系も日本の伝統文化です。

 

2.基本的な派閥が3つある

牛丼屋は主に吉野家すき家松屋と大手3社に分かれていることは義務教育で習ったと思います。 

90年代ヴィジュアル系も主に3つの派閥があります。

・XのYOSHIKIが設立したExtasy Records

・COLORのDYNAMITE TOMMYが設立したFree-will Records

黒夢やSilverーRose等の中京圏出身のバンドの総称である名古屋系

 

こういった点も90年代ヴィジュアル系=吉野家説の要因になると思います。

 

3.黒い

吉野家の看板は基本的にオレンジ色ではありますが、黒い看板の吉野家もあります。

そして90年代ヴィジュアル系にも黒いバンドが沢山いました。

 

まず、こちらはインディーズ時代のLUNA SEAです。

f:id:vk90:20211024212516j:image

 

そしてこちらはLaputaです。

f:id:vk90:20211024233121j:image

黒い服を身に纏っていることがお分かり戴けると思います。

 

また黒はダークなイメージもあり、90年代ヴィジュアル系(特に名古屋系)にもダークな楽曲を演奏していたバンドが沢山いました。

黒夢 「親愛なるDEATH MASK」LIVE (1993) - YouTube 

こちらは初期の黒夢の映像です。ダークな世界観であることが一目瞭然だと思います。

なんと「黒い」という点でも共通していたのです。

 

4.四天王

吉野家の主なメニューとして、牛丼・豚丼・カルビ丼・唐揚げ丼の丼物四天王が存在します。

90年代ヴィジュアル系にもかつて四天王と呼ばれたバンドがいました。

 

SHAZNA

f:id:vk90:20211024214254j:image

MALICE MIZER

f:id:vk90:20211024214314j:image

・La'cryma Christi

f:id:vk90:20211024214339j:image

FANATIC◇CRISIS

f:id:vk90:20211024214349j:image

 

以上の4バンドがヴィジュアル系四天王です。

それぞれ音楽性や世界観が異なっている点は丼物四天王の肉の種類が違う点とも共通していますね。

 

5.種類が豊富

吉野家のメニューは牛丼を初め定食や牛すき鍋膳、はたまたケーキなども取り扱っています。

丼物でもネギたま牛丼、チーズ牛丼など細分化されています。

90年代ヴィジュアル系も先述した黒服系、幻想的で耽美な世界観が特徴の白系、薄いメイクやカジュアルなファッションが特徴のソフトビジュアル系(通称:ソフビ系)、コテコテなメイクと衣装が特徴のコテ系など様々なジャンルがあります。

また音楽性も多岐にわたり、HR/HMやパンク、プログレッシブロック、ビートロックなどバンドによって違います。

こういったジャンルの豊富さまで共通しているのです。

 

6.

吉野家の季節限定メニューに月見牛とじ御膳というものがあります。

f:id:vk90:20211024222615j:image

「何が関係あるの?」と思うかも知れません。

しかしながら、90年代ヴィジュアル系と月は切っても切れない強固な同盟関係があるのです。

90年代ヴィジュアル系バンドはやけに月が好きなようで、

・MOON / LUNA SEA

・Miss MOONLIGHT / 黒夢

・月に祈る / GLAY

・Cry for the moon / ROUAGE

月下の夜想曲 / MALICE MIZER

月光花 / Janne Da Arc         

 など月に関係する楽曲が多数存在します。

 

また、月見をポンコツ翻訳すると「ムーンシー」で月はラテン語でルナ、つまり「ルナシー(LUNA SEA)」となるのでこういった点も月見牛とじ御膳と90年代ヴィジュアル系との関係性が窺えますね。

 

7.うまい・はやい・安い

吉野家のスローガンであることは高校の政治・経済で習ったと思いますが、ここにも意外な共通点が隠れていたのです。順番に見ていきましょう。

 

・「うまい」→演奏が上手い

基本的に90年代ヴィジュアル系は演奏力や歌唱力がポンコツなんですが、時折上手いバンドが登場します。

SIAM SHADE V6 - Shangri-la [LIVE] - YouTube

こちらはSIAM SHADEのライブ映像です。

楽器隊の演奏力は当時でも群を抜いて上手で、特にギターをコピーするのが難解なバンドでした。

 

・「はやい」→BPMが速い

X-Stab Me In The Back(BLUE BLOOD TOUR) - YouTube

こちらはBPM200でX最速の曲「Stab Me In The Back」です。あまりの速さに「YOSHIKI殺し」とも言われ、レコーディング直後に椎間板ヘルニアになった伝説的な曲です。

バラードやインスト曲を除けばXの曲は基本的にBPMが速い曲が多いです。

 

これ以外にも...

Kuroyume - 中絶/chuuzetsu - YouTube

といった、所謂「ツタツタ系」のような速い曲もあります。

 

・「安い」

牛丼は基本的にワンコインで食べられます。90年代ヴィジュアル系のCDもブックオフの500円コーナーでだいたい手に入るので、大変お財布に優しいです。

 

これらの3つのスローガンも共通していたことがお分かり戴けたでしょうか?

 

8.海外進出

吉野家アメリカやマレーシア、中国などにもマーケットを置いています。

そして90年代ヴィジュアル系もご多分にもれず、X JAPANLUNA SEAGLAYDIR EN GREYなど海外に進出しています。

海外進出をしたことにより世界各地で髪を立て派手なメイクと衣装をしたバンドが増加したことは話題になったと思います。(大嘘)

 

9.オムニバス

f:id:vk90:20211113145854j:image

こちらはスタミナ超特盛丼です。

先述した丼物四天王のうち3種類が集結しており、その他にもネギや卵なども使われて1つのメニューとして成り立っています。

90年代ヴィジュアル系にも1つに複数のものが集結したものがあります。

「EMERGENCY EXPRESS」や「SHOCK AGE」などのオムニバスアルバムです。

これは多数のバンドの楽曲が収録されてた形式のアルバムで、今のようにネットも普及してない当時にバンドの情報を得るツールとして音楽雑誌と共に重宝されました。

 

10.超特盛

f:id:vk90:20211113150841j:image

吉野家には特盛を超える超特盛があります。

90年代ヴィジュアル系にもかつて超特盛が存在しました。 

・X

f:id:vk90:20211113151055j:image

・COLOR

f:id:vk90:20211113151144j:image

・THE DEAD P☆P STARS

f:id:vk90:20211113151204j:image

 

こちらはX、COLOR、THE DEAD P☆P STARSのアーティスト写真です。

一般人の髪が並だとすると、彼らの髪は超特盛だということが一目瞭然だと思います。

こういったヴィジュアルの面でも共通していたのです。

 

 

以上のことから90年代ヴィジュアル系=吉野家だということが証明されたと思います。

この歴史的な論文を発表すれば来年のノーベル文学賞は確定でしょう。(イグノーベル賞かもしれない)

また、芥川賞or直木賞国民栄誉賞も貰えるかも知れません。

 

 

 

 

こんな記事を書いてしまったことを各関係者にお詫び申し上げます。

 

 

 

 

 

 

始〜START〜動

このブログは80〜90年代ヴィジュアル系について、リアルタイムで見れなかった20代の自分なりの視点と数少ない語彙と知識を織り交ぜながら、ヴィジュアル系を後世に語り継ぐ為に始めたある種の啓蒙活動です。

 

基本的には80〜90年代ヴィジュアル系ですが、それ以外のアーティストも紹介する場合がございます。

 

先に述べたようにリアルタイムで見てきた方々より知識は少なく楽器への知識も殆どない(ドラムはやってたので少しわかる)ので、つまらない記事が多くなるかもしれませんが誰が読んでも面白くなるよう頑張って書くので、何卒宜しくお願い致します。

 

では次の記事でお会いしましょう.....

 

f:id:vk90:20210723061641j:image